身長を伸ばすサプリの成分と効果。小学生・中学生・高校生におすすめ
子供の身長を伸ばすためのサプリが今、成長期の子供をもつお母さん・お父さん達の間で人気です。
このページを読んでいる人の中にも、
「うちの子にも飲ませるべき?でも成分や効果は大丈夫?」と迷っている人や、
「商品がありすぎてどれを選べばいいのかわからない!」という人もいるかもしれません。
そこでこのページでは、
- そもそも子供に身長サプリを飲ませる必要はあるの?
- 身長サプリにはどんな成分が配合されているの?
- 本当に効果があるの?
- メリット・デメリットは?
などのギモンから、それぞれの子供に合った身長サプリの選び方まで徹底解説しています。
身長サプリは本当に必要なの?
子供向けに栄養機能を強化した「身長サプリ」は、子供の身長を伸ばすために本当に必要なのでしょうか。
まずは専門的な機関である日本小児内分泌学会と、国立健康・栄養研究所の見解をそれぞれ見てみましょう。
日本小児内分泌学会の見解
子供の身長には成長ホルモンの分泌が深く関わっています。
内分泌(ホルモン)系の疾患をもつ子供の専門的治療・研究を行っている医師がつくる学術団体である日本小児内分泌学会は、子供の身長を伸ばすとされるサプリについて、その効果やメリットを認めているのでしょうか。
2013年に学会が発表した「身長を伸ばす効果がある、と宣伝されているサプリメント等に関する学会の見解」の要約を見てみましょう。
1.カルシウム・鉄・ビタミンDを含んだサプリメントについて
これらの栄養素の不足で成長が阻害されていた場合、補充することで成長が正常化する可能性がある。
カルシウム製剤は骨を強くする作用はあるが、成長促進作用はない。
2.「アルギニン」など成長ホルモンの分泌を促進するといわれている物質を含むサプリメントについて
アルギニンはたしかに成長ホルモン分泌刺激試験の薬として用いられているが、それは体重1kgあたり0.5gを30分間直接血管内に点滴投与した場合。
サプリで経口摂取したとしても血中のアルギニン濃度はわずかな上昇に留まるのではないかと考えられる。
また、薬剤の効果で成長ホルモンの分泌を促進したとしても、もともとの成長率以上に成長促進はしないことが科学的に証明されている。
成長ホルモンの分泌を促進する効果が明らかな薬でさえ成長が促進することができないことから、薬効が明らかでない「成長ホルモン分泌促進薬」が効くとは全く考えられない。
「身長を伸ばす効果がある」と宣伝されているサプリメント等に関する学会の見解(2013年3月29日公表)
つまり、
●栄養不足で身長が伸び悩んでいる場合は、栄養を補うことで伸びる可能性がある。
●「成長ホルモンの分泌を促進する」とうたっているサプリに、成長ホルモン分泌促進効果があるとは考えられない。
というのが学会の見解です。
国立健康・栄養研究所の見解
身長サプリに関して、国立健康・栄養研究所は、
としています。
子供の成長には栄養バランスが大切ですが、もし必要な栄養がバランスよく足りていればサプリは全く必要ありません。
ただ、現代の日本の子供の85%以上が、カロリーは足りているのに必要な栄養素が足りていない新型栄養失調のリスクがあるともいわれ、特にカルシウムやビタミン、ミネラル、食物繊維など成長に必要な栄養が不足しがちです。
国立健康・栄養研究所が指導するように食事の改善ができれば理想ですが、栄養豊富な食事にはコストも時間もかかるため、毎日家庭で用意するのは簡単ではありません。
また、食事で補おうとすると必要な栄養素だけでなくカロリーまで摂りすぎ、太ってしまう危険性もあります。
日本小児内分泌学会も「栄養不足が改善されることで身長が伸びる可能性がある」と認めているため、もし子供が偏食や小食などで栄養不足だと感じているなら、足りない栄養素をサプリで補ってあげるのは手軽でメリットの多い方法のひとつだといえるでしょう。
ただしサプリは薬ではないので、飲んだからといって目に見えてグングン背が伸びるわけではないことを理解しておく必要があります。
身長サプリのメリット・デメリット
身長サプリのメリットは、何といっても手軽に、ローカロリーで栄養補給ができることでしょう。
食事を見直して栄養満点の料理を作るに越したことはありませんが、お母さんやお父さんは毎日子供の食事だけを作っていればいいわけではありません。
時間と手間とコストがかかるだけでなく、カロリー過多から肥満の原因になる可能性もあります。
その点、サプリを上手に利用すれば効率的・継続的に必要な栄養素を摂取でき、食べすぎによる肥満も防げます。
子供用のサプリは成分の過剰摂取にならないよう安全に作られているため、適切に利用すれば副作用などのデメリットもありません。
ただ、サプリを利用する際は「サプリさえ飲んでいれば大丈夫」と普段の食事をおろそかにせず、あくまで足りない栄養を補うためのものととらえることが大切です。
身長が伸びるしくみについて
身長にはホルモン分泌のほか、栄養、睡眠、運動、精神的・身体的・環境的なストレス、遺伝や代謝、病気など、さまざまな要因が複合的に関わりあっています。
身長はいつどのように伸びるのか、身長を伸ばずためには何が必要で何を避ければ良いのか、遺伝の影響はどれくらいあるのかなどを理解することで、子供の成長を効果的にサポートできるようになります。
身長が大きく伸びる年齢は9~17歳頃
身長が大きく伸びるのは人生の中で2回あり、1回目は生まれた直後からの1年間、2回目はその約10年後からはじまる、9歳~17歳頃の思春期です。
特に女子は11歳、男子は13歳頃が平均的に一番伸びる時期とされ、1年で10cm以上伸びる子供もたくさんいます。
一般的に、女子のほうが成長のはじまりと終わりが早いといわれています。
男子と女子の成長曲線(身長の伸びをグラフのようにしたもの)を見てみると、男女の成長の違いがわかります。
<男子の成長曲線>
<女子の成長曲線>
高光製薬HPより引用
女子は13歳頃から身長の伸びがゆるやかになっていく一方で、男子は15歳頃まで伸びが大きく、17歳でもまだ少しずつ成長していることが成長曲線から見てとれます。
骨端線が成長することで身長が伸びる
子供の骨の端には「骨端線」と呼ばれる軟骨部分があり、この軟骨が伸びて骨に置き変わることで体が大きく、身長も高くなっていきます。
一般的に男子は17歳以上、女子は15歳以上になると骨端線が閉じ、固く成熟した大人の骨となります。
骨端線が閉じると骨の伸びしろがなくなるため、それ以上身長が伸びることはありません。
骨端線が閉じているかどうかは、レントゲンで確認できます。
睡眠・運動よりも栄養が大事?
子供が成長するためには栄養・睡眠・運動が大事といわれます。
たしかに睡眠時間が極端に短いと、成長ホルモンが十分に分泌されず、やはり成長率が下がります。
子供を成長させる成長ホルモンは主に深い睡眠中に分泌されるため、睡眠が浅かったり睡眠時間が極端に短いと子供の成長に悪影響が及ぶのです。
成長ホルモンは午後10時から午前2時までのゴールデンタイムに分泌されるという俗説がありますが、成長ホルモンは時間帯によって多く分泌されるものではなく、睡眠の深さに依存しています。
成長ホルモンが多く分泌されるのは入眠から3時間、特に最初の90分の最も深い睡眠状態のとき。そのため最初の3時間に特に熟睡できるように気をつけてあげましょう。
ホルモンをたくさん出そうと長く寝ても、はじめの3時間以降は徐々に眠りが浅くなるため成長ホルモンはあまり分泌されません。
小学生で8時間、中学生・高校生は7時間以上は睡眠時間が取れるようにするとよいでしょう。
ゴールデンタイムは成長ホルモンの分泌量に関係ないとはいえ、体内時計(サーカディアンリズム)に合わせて生活リズムを整えることは睡眠の質を高める上で欠かせないため、スマホやゲームなどであまり夜更かししすぎないよう注意することも大切です。
また、運動することでも成長ホルモンの分泌が促されます。ただし、必要なカロリーまでも消費してしまうような過度な運動は避けましょう。
ただ、日本の子供の平均身長が10cm近くも伸び続けてきたこの100年間で、子供の栄養状況は改善されてきましたが、運動能力は低下し睡眠時間も短くなっています。
運動能力が低下し睡眠時間が減ったにも関わらず、栄養状況が改善することで平均身長が10cmほど伸びているという結果から考えると、「栄養・睡眠・運動」の中でも特に重視すべきは「栄養」であることがうかがえます。
身長を伸ばすにはどんな成分が必要か
栄養不足は身長が伸びない原因になってしまいますが、具体的にどんな成分が身長を伸ばすためには必要なのでしょうか。
身長を伸ばすにはカルシウム、とよくいわれますが、カルシウムは骨を強くするもので、骨を伸ばす成分ではありません。
骨を作るのに必要なのはタンパク質です。さらに、カルシウムも含め他にもさまざまな栄養が必要です。
<骨の成長に重要なはたらきをもつ成分の一例>
栄養素 | 身長へのはたらき |
---|---|
カルシウム | 骨を強くする |
タンパク質 | 骨を作る |
亜鉛 | 成長ホルモンを分泌させる |
鉄 | 酵素を体中に運ぶ |
マグネシウム | 骨を伸ばす |
ビタミン群 | 成長ホルモンや新しい神経細胞、軟骨のコラーゲンを作る |
食物繊維 | 腸内環境を整え成長ホルモンを活性化させる |
栄養素はそれぞれが体内で関わり合って作用しているので、「カルシウムだけ」「亜鉛だけ」など、どれかひとつの成分だけをたくさん摂っても意味がありません。
子供が日々の食事などからバランスよくさまざまな栄養を摂れるように意識しましょう。
とはいえ、いろいろな食材を買ってたくさんの種類の料理を毎日作るのは難しく、たとえ栄養は補えてもカロリーオーバーになる危険性があります。
肥満を避けるためには食材は揚げたり油で焼いたりするより、なるべく蒸したり煮たりしたほうが良いでしょう。
また、毎日の食事だけでは不足しがちな成分が補えるサプリや保健機能食品などを上手に利用するのもよい手です。
身長は遺伝で決まるのか
「両親の身長が低いと子供の身長も低くなる」とよくいわれますが、実際に身長や体重の遺伝率は80~90%程度であるといわれています。
ただ、両親の身長が低かった場合でも子供も必ず低くなるとは限らず、両親の遺伝子の中から身長が伸びる遺伝子を多く受け継いでいれば、両親よりも背が高くなる可能性は十分にあります。
両親よりも前の先祖の中に背が高かった人がいれば、その人の遺伝子を強く受け継いでいる場合もあるのです。
また、100年前の先祖の世代から10cmほども平均身長が伸びていることを考えると、遺伝だけで身長が決まるとはいえず、食事や生活環境が身長に大きく関わっていることがわかります。
両親の背が低くても子供は平均身長より高くなったという実例を、身近で見聞きしたことがある人も多いのではないでしょうか。
たとえ両親の身長が低くても諦めずに、その子供が持っている「身長が伸びる遺伝子」の可能性が十分に発揮できるよう環境を整えてあげることが大切です。
身長は遺伝で決まるのかについて「身長は遺伝で決まる?母親・父親どっちの影響が大きい?最新の研究データ」に詳しい情報をまとめました。 周りの子供たちを見ていると、パパの身長とはあまり関係なく、背の低いお母さんのお子さんはやはり背が小さく、高身長のお母さんのお子さんは大きく育っているなあ…と感じます。 これは気のせいなのでしょうか?そ ... 続きを見る
身長と遺伝の関係についてもっと知りたい方はこちらの記事もあわせてお読みください。
身長は遺伝で決まる?母親・父親どっちの影響が大きい?最新の研究データ
筋肉が成長するのは骨の成長が終わってから
「筋トレは子供の成長を妨げる」といわれることがありますが、これには根拠がありません。
また、たとえ思春期前後の子供が筋トレをたくさん行っても筋肉でムキムキになることはありません。
なぜなら、筋肉の成長は骨の成長が終わってから始まるからです。
小中学校の選手権で優勝するようなスポーツの得意な子供や高校球児などは、毎日ハードな練習をしているはずですが、筋肉でムキムキの子供というのはまず見かけません。
子供の頃は筋トレをしても、ほとんど筋肉がつかないのです。
骨端線が閉じて大人の体に近づいてから、これまで骨をつくるために使われていた栄養が筋肉に渡りはじめ、筋肉が本格的に成長しはじめます。
具体的には19~24歳頃に筋肉が大きく成長していくようです。
身長の伸びを妨げる要因
筋トレが成長を妨げることはありませんが、身長の伸びを妨げてしまう意外な要因はたくさんあります。
まず、大きな病気をすると成長ホルモンが正常に分泌されなくなるなどして、成長に影響することがあります。
また、子供を多量のステロイド薬で治療する場合、副作用として成長障害がおこる場合があります。
これはステロイドがその作用によって体内のグルココルチコイドというホルモンを増やし、そのホルモンが成長ホルモンの分泌を妨げてしまうからです。
病気や薬の副作用だけでなく、親からの愛情を十分に受けられない場合もホルモン分泌に異常をきたし、成長障害が生じることあります。
これは「愛情遮断症候群」と呼ばれています。
過度なストレスはコルチゾールの過剰分泌を招き成長ホルモンの分泌が抑制されるなど、ホルモンの分泌異常を招くことがあるため、子供にストレスを溜めさせずにしっかりと愛情を注いであげることが大切です。
さらに、子供の体は大人と同じようにゆがんでしまうことがあり、姿勢のゆがみは健康や成長にさまざまな影響を及ぼします。
猫背になって体がゆがむと血流を低下させて成長を妨げてしまったり、食欲低下の原因になったりする可能性もあるため、正しい姿勢を身につけることも大切です。
身長サプリの基本的な成分とその効果
子供は好き嫌いが多い上に飽きやすく、親の理想通りの食事を食べてくれないことも多々あります。
だからといって子供が嫌いなものを無理に食べさせるのは、親にとっても本人にとっても想像以上にストレスがかかるもの。
上で見てきたように、ストレスは子供の成長を妨げてしまいます。
好き嫌いが多く偏食がちだったり、レトルト食品や外食が多くて子供の栄養不足が心配、という人には、不足している栄養が手軽に補えるサプリを取り入れるのがおすすめです。
子供に不足しがちな栄養素とは
どんな栄養素が不足しがちなのかは子供によってそれぞれ違うため、子供に不足している成分が補えるサプリを選んであげると良いでしょう。
不足しがちな栄養素は各家庭の食生活によって異なるため一概(いちがい)にはいえませんが、身長を伸ばすうえで日本の子供に平均的に不足しがちな栄養素を下の表に挙げていますので参考にしてみてください。
子供の年齢や性別によって平均摂取量や推奨量が異なるため、不足量は目安になります。
<日本の子供に不足しがちな栄養素一覧>
不足しがちな栄養素 | 不足量(目安) |
---|---|
カルシウム | 60~300mg |
タンパク質 | 5~20g |
亜鉛 | 0.2~0.8mg |
鉄 | 2~4mg |
マグネシウム | 50~120mg |
ビタミンE | 0.7~2mg |
ビタミンB6 | 0.2~0.4mg |
食物繊維 | ~10g |
身長サプリに配合されている主な成分と期待できる効果
身長サプリはそれぞれの商品によって、配合されている成分が異なります。
例えばカルシウムを高配合しているサプリもあれば、カルシウムを全く配合せず、成長ホルモン分泌を促すとされるアルギニンをメインに配合しているサプリもあるなど、バラエティに富んでいます。
ただ、やはり不足しがちなカルシウムを補って骨を強化する目的から、カルシウムやマグネシウム、ビタミンDなどを中心にさまざまな成分をバランスよく配合しているものが多いようです。
こうしたサプリを利用することで、子供に不足しがちな成分がまんべんなく補えるため、成長が正常化する可能性があります。
身長サプリの種類と特徴
身長サプリには成分の違いだけでなく、形状や飲み方にも違いがあります。
それぞれのサプリの違いや特徴を把握することで、子供の好みや生活スタイルに合ったサプリを選べるようになります。
例えば、おいしい味のついた粉末を牛乳に溶かして飲むタイプのサプリであれば、牛乳嫌いの子供でも飲みやすく、牛乳の栄養も一緒に摂れるというメリットがあります。
どんなタイプのサプリが自分の子供に向いているかを見極めることで、サプリを飲む習慣が続き、サプリの効果をより実感しやすくなるでしょう。
サプリのタイプとそれぞれどんな特徴、メリット・デメリットを下の表で簡単にまとめているので、身長サプリ選びで迷ったときはぜひ参考にしてください。
牛乳に溶かして飲む粉末タイプ
身長サプリの中でも、牛乳に溶かして飲む粉末タイプのサプリは特に人気があります。
ココア味が主流ですが、子供が飽きないようにバナナ味やいちご味、ヨーグルト味などさまざまな味を展開しているメーカーもあります。
メリット | ・牛乳嫌いの子供でも飲みやすい ・味が選べる ・牛乳の栄養も同時に摂れる |
---|---|
デメリット | ・牛乳嫌いの子供の中には飲めない子もいる ・牛乳代がかかる ・牛乳のカロリーがあるので飲み過ぎると肥満になる ・粉末を溶かす一手間がかかる ・味が好みに合わない場合がある |
水に溶かして飲む粉末タイプ
牛乳ではなく、水に溶かして飲む粉末タイプの身長サプリもあります。
グレープフルーツなど爽やかなかんきつ系の味のものが主流です。
メリット | ・スポーツドリンクやジュース感覚で飲みやすい ・水さえあればどこでも作れる ・水分補給できる |
---|---|
デメリット | ・粉末を溶かす一手間がかかる ・味が好みに合わない場合がある |
噛んで食べられるタブレット(チュアブル)タイプ
ラムネ菓子のように噛んで食べられるタブレット(チュアブル)タイプやグミタイプの身長サプリは手軽さが人気です。
ラムネ味、ココア味やフルーツ味が主流ですが、メーカーによって味や成分はさまざまです。
メリット | ・牛乳も水もいらず、いつでもどこでも手軽に食べられる ・お菓子感覚で食べやすく、習慣にしやすい |
---|---|
デメリット | ・粉末タイプに比べ、1日あたりの成分の含有量が少ない場合もある ・味が好みに合わない場合がある |
噛まずに水で飲み込む錠剤タイプ
大人用の多くのサプリのように、噛まずに水で飲み込むタイプのサプリもあります。
メリット | ・甘味料や香料を使用しておらず無添加のものが多い |
---|---|
デメリット | ・おいしさを感じる味がなく飲む楽しさがないため、小さい子供は習慣にしづらい ・苦みなどを感じる場合がある |
ほかにも粉末スムージーやグラノーラなど、子供の成長をサポートするサプリにはさまざまなタイプがあります。
初回価格が安かったり返金保証があるなど、気軽に試せるものもたくさんあるので、ぜひ子供が好きなものを選んであげてください。
身長サプリの選び方
合うサプリ・合わないサプリは人それぞれで、サプリ選びの基準も値段や成分、味など家庭によってさまざまでしょう。
ただ、身長サプリの目的は不足した栄養を補うことなので、それを意識して選ぶことが大切です。
また、子供が飲むべき身長サプリは、年齢によっても異なります。
幼児期や小学校低学年と、体が大人に近づいてきた中学年や高校生では必要となる栄養素も変わってくるからです。
成長期は一般的に男子が11歳頃から、女子は9歳頃から急激に背が伸びはじめるため、必要な栄養素も急激に増えていきます。
12歳~14歳の栄養素の推奨量は大人とほとんど同じ量に設定されており、この時期には人生の中で最も栄養を必要としています。
成長期にはタンパク質、鉄、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、ビタミンB群が特に必要とされていますが(※)、これらはどれも日本の子供が平均的に不足している栄養素です。
これをふまえ、
- 子供に不足している栄養素が補えるか
- 子供のライフスタイルや好みに合っていて飲みやすいか
- 製造工程の安全性や販売元の信頼性がしっかりしているか
- 価格が妥当か
これらの項目をチェックしていくと良いでしょう。
身長サプリは「効く」「効かない」とネット上でさまざまな口コミが見られますが、口コミでの評判を気にするよりも、上記の点をしっかり確認したほうが子供に合ったサプリを選びやすくなります。
また、価格には成分や原材料の違いも反映されているため、安いからというだけで選ばずに成分や安全性をしっかり見極めるようにしましょう。
※参考:田中消化器科クリニックHP
小学生にはこんな身長サプリがおすすめ
小学生には不足しがちな栄養を補いつつも、飽きずにおいしく続けられる身長サプリがおすすめです。
たくさんありますが、それぞれの商品のおすすめポイントをまとめているのでお子さんに合ったものを選んであげてください。
アスミール

初回500円で気軽に試せる
牛乳に溶かして飲む、ココア味の身長サプリです。
1日1杯で必要な栄養素の80%が補えるので、栄養が足りているか不安な人におすすめです。
特に成長期に不足しがちな亜鉛やアルギニンを高配合しているのもポイント。
初回500円でお得に購入できます。
アスミールについて「アスミールは身長を伸ばす効果あり?成分・口コミから検証しました」に詳しい情報をまとめました。 タレントの小倉優子さんが出演しているCMでおなじみの成長期応援飲料「アスミール」。 どのような飲み物なのでしょうか? 身長を伸ばす効果はあるのでしょうか? 効果や成分などを徹底検証してみました。 また ... 続きを見る
アスミールのことをもっと知りたい方はこちらの記事もあわせてお読みください。
アスミールは身長を伸ばす効果あり?成分・口コミから検証しました
セノビック

ジュース代わりに飲んで栄養補給
ロート製薬のセノビックは、味の種類が豊富で子供が飽きずに続けやすいのが魅力。
牛乳に溶かすタイプのほか、水に溶かす「セノビックウォーター」もあります。
セノビックについて「【口コミを調査】セノビックの効果は?値段についても調べました。」に詳しい情報をまとめました。 累計販売数1000万個突破のロングセラーを誇る、子供の成長期応援飲料「セノビック」。 CMもよく流れているので、セノビックに興味のあるお母さんは多いと思います。 でも実際に「効果はあるの?」」「子供が ... 続きを見る
セノビックのことをもっと知りたい方はこちらの記事もあわせてお読みください。
【口コミを調査】セノビックの効果は?値段についても調べました。
ノビルン

牛乳いらずでおいしく食べられる
成長期をサポートするボーンペップが300mgも含有されている話題のサプリ。
味の種類が豊富で、お菓子のようなおいしさにも定評があります。
1日たった2粒のタブレットでカルシウムやビタミン類、タンパク質などがしっかり補えるのが◎。
ノビルンについて「ノビルンの成分や味・最安値を調査!ノビルンジャーとの比較も」に詳しい情報をまとめました。 身長サプリの中でもおいしくて特に小学生に人気のノビルン。 どんな成分が入っているの? 最安値は? ノビルンについて徹底的に調査してみました。 また、ノビルンジャーとも比較しています。 ノビルンが人気の ... 続きを見る
ノビルンのことをもっと知りたい方はこちらの記事もあわせてお読みください。
ノビルンの成分や味・最安値を調査!ノビルンジャーとの比較も
せのびのたね

980円で試せるお得なキャンペーンが人気
定期購入の回数縛りもなく、7,980円のサプリが980円でお得に試せるキャンペーンが大人気。
しかも4,280円相当のDHAサプリも無料プレゼントでもらえるので、お買い得度はナンバー1です。
ココア味のタブレットで食べやすく、子供のはじめてのサプリとしてもおすすめです。
小学生におすすめの身長サプリ一覧
商品 | 価格 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() |
初回:500円 2回目以降:3,686円 (送料無料) |
初回500円で試せる 栄養成分が豊富。人気NO.1の身長サプリ |
公式サイト> |
![]() |
初回:1,944円 2回目以降:2,160円 (送料無料) |
飽きずに続けられる 味の種類が豊富に選べる、ロート製薬のサプリ |
公式サイト> |
![]() |
初回:1,280円 2回目以降:1,440円(+送料324円) |
おいしさNO.1 ココアの森永が手掛ける、おいしい成長ドリンク |
公式サイト> |
![]() |
初回:1,980円 2回目以降:3,500円 |
砂糖や化学添加物ゼロ 牛乳に混ぜておいしいバニラ味 |
公式サイト> |
![]() |
5,797円~(2箱分) (商品セットやコースにより異なる) |
水なしでも飲める ココア味の顆粒タイプ。錠剤やサプリ・牛乳が苦手でも大丈夫 |
公式サイト> |
![]() |
初回:1,980円 2回目以降:3,686円 (送料無料) |
ボーンペップ300mg配合 4種類の味から選べる。栄養成分も充実 |
公式サイト> |
![]() |
初回:500円 2回目以降:3,480円 (送料無料) |
実質無料でお試しできる 初回は送料のみ負担。返品もOK |
公式サイト> |
![]() |
初回:980円 2回目以降:4,980円 |
お得さNO.1 定期縛りナシで初回が格安&豪華プレゼントもアリ |
公式サイト> |
![]() |
2,954円~ (商品セットやコースにより異なる) |
クリニックにも認められた実力派 14年の実績。医療機関や調剤薬局でも取り扱いがある。返品OK |
公式サイト> |
![]() |
初回:990円 2回目以降:2,640円 (送料無料) |
子供が喜ぶかわいいパッケージ プレゼント特典のサプリケースもおしゃれ |
公式サイト> |
![]() |
初回:2,200円 2回目以降:3,984円 (送料無料) |
人工甘味料不使用 おやつ代わりに食べさせて栄養補給 |
公式サイト> |
![]() |
初回:1,980円 2回目以降:3,980円 (送料無料) |
3~9歳までに必要な栄養素を徹底追求 3か月分全て食べきっても返金OK |
公式サイト> |
![]() |
5.980円 (送料無料) |
アルギニン1,000mg配合 水に溶かして飲めるパイン味。スポーツキッズにも◎ |
公式サイト> |
![]() |
初回:2,480円(2袋分) 2回目以降:4,464円 (送料無料) |
朝ごはんを食べない子供に 栄養たっぷり。ミルキーバナナ味のおいしいスムージー |
公式サイト> |
![]() |
3,898円 (送料無料) |
女の子の成長に カルシウムや鉄分が補えるシリアル飲料 |
公式サイト> |
中学生・高校生にはこんな身長サプリがおすすめ
中学生や高校生になると、成人と同じかそれ以上の栄養が必要となってきます。特に高校生は、身長を伸ばせるラストスパートの時期。
おいしさや続けやすさはもちろんですが、何よりも栄養成分が豊富なサプリを選ぶことが大事になってきます。
ドクターセノビル

アルギニンを5,000mg(/1日)配合
成長ホルモンの分泌を促すとされる必須アミノ酸の一種、アルギニンを高配合した身長サプリ。
アルギニンは飲んでも成長ホルモンの分泌を促す効果はない、との見解がある一方で、伸長効果のほか免疫力アップや疲労回復にも定評があります。
90日間じっくり試して合わなければ返品できる返金制度があるので、アルギニンの効果を試してみたい人におすすめです。
ドクターセノビルについて「ドクターセノビルの効果的な飲み方を紹介【特長・成分・愛用者の口コミ】も掲載」に詳しい情報をまとめました。 成長期のお子様をもつお母さん達から非常に評判の良い「ドクターセノビル(Dr.Senobiru)。」 「アルギニン」の配合量が業界最高水準で1日で5,000mg(2袋)も補うことができます。 こちらでは ... 続きを見る
ドクターセノビルのことをもっと知りたい方はこちらの記事もあわせてお読みください。
ドクターセノビルの効果的な飲み方を紹介【特長・成分・愛用者の口コミ】も掲載
カラダアルファ

体に良い天然成分だけでできたサプリ
スピルリナやひじき末、アクアミネラルなど良質な天然由来成分のみを使用した自然派サプリ。
余計なものを全てカットしており、安全性の高さが魅力です。無味無臭の小粒なサプリで飲みやすいのも◎。
プラステンアップ

愛用者の9割以上が中高生
中高生の成長に特化した栄養素を配合しているのがポイント。バランスよく栄養が補えるので、成長期ラストスパートの子供にぴったりです。
飲みやすいレモン味。
定期購入の回数縛りがなく、初回80%オフでお得に購入できます。
プラステンアップについて「プラステンアップの価格・成分・味は?アスミールとの違いを解説」に詳しい情報をまとめました。 プラステンアップは、中高生向けの身長を伸ばすサプリメントとして注目を集めています。 他の成長サプリとの違いはどういった点にあるのでしょうか。そして、効果は? そこで、小倉優子さんがイメージキャラクター ... 続きを見る
プラステンアップのことをもっと知りたい方はこちらの記事もあわせてお読みください。
プラステンアップの価格・成分・味は?アスミールとの違いを解説
中学生・高校生におすすめの身長サプリ一覧
商品 | 価格 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() |
初回:4,980円 2回目以降:9,800円 (送料無料) |
3か月分すべて飲み切っても返金OK アルギニン配合率NO.1!90日間返金保証で気軽に試せる |
公式サイト> |
![]() |
初回:1,980円 2回目以降:5,480円 (送料無料) |
12歳を過ぎた子供におすすめ 成長成分αGPCやアミノ酸を高配合。中高生専用の身長サプリ |
公式サイト> |
![]() |
定期購入:9,000円 単品:13,500円 (送料無料) |
成長サポート成分が充実 アルギニンやボーンペップなどサポート成分を高配合 |
公式サイト> |
![]() |
定期購入:4,980円 単品:9,960円 (送料無料) |
消化吸収率95%。スピルリナの栄養がたっぷり 食事より効率的に栄養が摂れる。美味しいマンゴーミックス味 |
公式サイト> |
![]() |
初回:980円 2回目以降:4,982円 (送料無料) |
医師監修。体格を大きくしたいジュニア選手に 野菜不足解消&植物酵素のパワーで体づくりをサポート |
公式サイト> |
![]() |
初回:980円 2回目以降:5,670円(+送料690円) |
7味のタブレットが選べる アルギニン&BCCAで成長サポート。おいしいタブレットで続けやすい |
公式サイト> |
![]() |
初回:1,475円(送料無料) 2回目以降:5,900円(+送料) |
アルギニン&BCAA&ボーンペップを配合 成長期の子供をもつ母親たちが開発。無添加・ノンカフェインで安心 |
公式サイト> |
![]() |
7,200円(送料別・地域により異なる)(まとめ買い割引あり) | 天然由来成分のみ使用 スーパーフードの王様、スピルリナを高配合。安全性と結果にこだわり抜いた高品質サプリ |
公式サイト> |
![]() |
9,770円(送料別)(まとめ買い割引あり) | ジュニアアスリートにおすすめ アミノ酸など成長サポート成分を配合 |
公式サイト> |
![]() |
9,980円(送料無料)(まとめ買い割引あり) | 吸収力と形成力にこだわり 特許成分ポリカン配合。カルシウムの吸収率が高い |
公式サイト> |
![]() |
初回:500円 2回目以降:3,686円 |
αGPC・アルギニン・プロテタイトが補える 特許取得の新成分「プロテタイト」配合はこのサプリだけ |
公式サイト> |
![]() |
定期購入:3,899円 単品:4,104円 (送料無料) |
成長期に必要な成分が豊富 本来は成人女性向けのサプリ。ボーンペップやカルシウムが理想的なバランスなので成長期にもおすすめ |
公式サイト> |
身長サプリの口コミは?みんなが感じているメリットとデメリット
最近では約20%の家庭で子供用のサプリが利用されているといわれています。
子供の成長において食育は大切ですが、共働きの家庭や子育ての負担も増え、子供の食事だけに時間を費やせないという現状もあるのでしょう。
足りない栄養素を補うことは成長期においては特に重要で、子供にとって不足しがちな栄養が補えるサプリの需要は年々高まりつつあるようです。
ここでは「子供の身長を伸ばす目的のサプリ」を飲ませた経験のある人の声を載せています。
良い意見もあれば悪い意見もあります。
子供にサプリを与えるべきか迷ったときは参考にしてみてください。
良い口コミ

サプリを飲ませてから1年で10cm以上伸びました。たまたま成長期と重なったのかもしれませんが、成長期に栄養を摂るのは大事だなと実感しました。

高校に入り背の伸びが止まってしまったのですが、もう少し伸ばしたくて購入。また背が伸びはじめたので効果があったと感じました。

これまでは体調を崩しがちでしたが、あまり風邪をひかなくなり、肌荒れも落ち着いてきて健康的になったようです。

偏食の多い我が子は体が小さく、毎日の食事作りがプレッシャーで、食べてくれない子供にイライラしていました。でもサプリを飲ませるようになって、自分の気持ちに落としどころができたように思います。

メーカーのサポートが充実していて、子供の成長や子育てについて相談に乗ってもらえました。悩んでいるのは自分だけじゃないとわかって、気持ちがラクになりました。
悪い口コミ

飲ませてから多少背が伸びたものの、サプリメントの効果は不明。気休めにはなったかな?

子供に飲ませるものにしては値段が高いと感じる。たしかに効果はあったかもしれませんが、あまりに高いと親心に付け込んでいる感じがしてしまいます。

味が好みでなく、子供が飲んでくれませんでした。我が子は好き嫌いが多くて余すともったいないので、返品保証のついたものを選んで試し買いしています。

牛乳に溶かして作るタイプのサプリを買ってみましたが、子供が面倒がって長続きしませんでした。おいしいといってもサプリなので、ジュースにはかないません。

牛乳に混ぜて飲むサプリは、おいしいのでゴクゴク飲みすぎて太ってしまいました。今は粒タイプの無味無臭のものを飲ませています。肥満気味の子は気をつけましょう。

香料や人工甘味料が入っているものがあり、子供に与えて良いのか迷いました。素材はよく見て確認しておいたほうが良いと思います。
まとめ
サプリを飲ませる必要があるのか、あるとすればどんな成分が必要でどんなタイプのサプリが良いのか、また何をメリットやデメリットと感じるのかは、子供や家庭によってもさまざまでしょう。
いずれにしても人生に一度しかない成長期という大事な期間を後悔なく過ごせるように、しっかりサポートしてあげたいものです。